実装3日目にしてレギ・ローには天地が必須、という流れになってきました。天地の職特性を良く活かせるボスになっていて面白いなぁ、と考えています。今回は常闇3種も含めたハイエンドボスにおける「運営側の狙い」を一通りまとめてみます。
2018年4月14日土曜日
2017年10月9日月曜日
自分のデッキ紹介 普段使い用(バージョン3.5)
ここからはかなり適当、かつオリジナル。手持ちのタロットで組むとどうなるか、と言う感じです。専用デッキは不要ですし、有り物をうまく組み合わせて済ますのが良いかと。持っているので悪霊や三悪魔を使っていますが、正直わたぼうとエンゼルだけちゃんと持っていればここに挙げる用途には十分です。デッキの攻撃タロットと補助・蘇生タロットの配分を主に見ていただければと思います。
自分のデッキ紹介 強敵用(バージョン3.5)
俺が参考にしているのは以下の2つのサイト。どちらも恐らくは個人運営なので、更新が止まってしまったらそれっきり。他にも良いデッキを紹介している場所はあるはずなので、検索をかけて自分に合ったデッキを紹介しているサイトを探すなどすると良い。微調整大好きっ子なので色々いじっているけど、結果パクリ元より弱くて使いづらくなっているというのは十分にありえるので、それが嫌な人は参考リンク先に飛んでそちらのデッキを参考にして下さい。
雪豹@DQ10
ドラクエ10 占い師で遊ぼう
占い師はバージョン4で大幅な弱体化が予告された(猫&ゾンビの投入制限を5枚から2枚に、エンゼル&いざないのチャージタイム大幅増加)。これを書いているのは2017年の10月上旬で、以下のデッキの寿命は残り1ヶ月ちょっと。微調整で使えるデッキもあればまるっきりダメなデッキもあると思うので、上掲のサイト以外にも色々見て回るのが良さそう。寿命が切れたらデッキのパクり方、考え方を理解するのに使って下さい。
雪豹@DQ10
ドラクエ10 占い師で遊ぼう
占い師はバージョン4で大幅な弱体化が予告された(猫&ゾンビの投入制限を5枚から2枚に、エンゼル&いざないのチャージタイム大幅増加)。これを書いているのは2017年の10月上旬で、以下のデッキの寿命は残り1ヶ月ちょっと。微調整で使えるデッキもあればまるっきりダメなデッキもあると思うので、上掲のサイト以外にも色々見て回るのが良さそう。寿命が切れたらデッキのパクり方、考え方を理解するのに使って下さい。
2017年9月23日土曜日
タロットの合成ルールと、モンスター評価一覧
半年休止後に復帰して一番見たかったのはこのページの情報、特にモンスターの評価一覧。どこにもなかったので自分で書いてみました。
タロットにはCからSSSまでのランクがあり、合成ルールはランクCからSまでと、SS以上で異なる。
タロット合成のルール
タロットにはCからSSSまでのランクがあり、合成ルールはランクCからSまでと、SS以上で異なる。
2017年9月22日金曜日
2017年7月18日火曜日
2017年7月17日月曜日
3年ぶりに防具を全面更新したらこうなった(購入金額詳細付き)
エスカさん3年ぶりの装備全面更新!グッバイ退魔、フォーエバー王軍師!!!ということで全部買い換える勢いでまとめました。最後に購入金額の一覧も。
僧侶・魔法用の退魔はいい加減弱すぎて「僧侶出せますよ(・∀・)」とは言いづらくなってきたし、まもに黄龍とか旅芸にレイブンとかを着せて次の装備追加まで遊ぶのも正直辛いので、更新するにはいい頃合いかなと。装備のセット効果がすごく強くなってきましたしね。
予算は1億未満で出来る限り安く。遊ぶ場所はコインボス、常闇、邪神が主で、極めるのではなくパーティの足を引っ張らない程度に強くなれれば良し、というもの。メインキャラなので頭HPも含め少し贅沢気味に買い集めました。☆3で数字を積まないと弱い部位は☆3として、後は☆2を上手く使って節約したい。コロシアムは全く考慮していません。
僧侶・魔法用の退魔はいい加減弱すぎて「僧侶出せますよ(・∀・)」とは言いづらくなってきたし、まもに黄龍とか旅芸にレイブンとかを着せて次の装備追加まで遊ぶのも正直辛いので、更新するにはいい頃合いかなと。装備のセット効果がすごく強くなってきましたしね。
予算は1億未満で出来る限り安く。遊ぶ場所はコインボス、常闇、邪神が主で、極めるのではなくパーティの足を引っ張らない程度に強くなれれば良し、というもの。メインキャラなので頭HPも含め少し贅沢気味に買い集めました。☆3で数字を積まないと弱い部位は☆3として、後は☆2を上手く使って節約したい。コロシアムは全く考慮していません。
登録:
投稿 (Atom)